仮想通貨FXは取引所が豪華なボーナスを提供していることで知られています。
そのため、仮想通貨FXでの取引を始める際は、必ずボーナスを活用すべきでしょう。
しかし、ボーナスを利用する際は、注意すべき点があります。
気をつけなければ、ボーナスを受け取れなかったり、最悪の場合取引所を利用できなくなってしまう可能性もあるのです。
そこで当記事では、仮想通貨FXでボーナスを利用する際の注意点について解説します。
これから仮想通貨FXで取引を始める際は、ぜひ参考にしてみてください。
そもそも、仮想通貨FXのボーナスには、どのような種類があるのでしょうか。
目次
仮想通貨FXのボーナスの種類
仮想通貨FXのボーナスの種類は主に以下3つです。
- 口座開設ボーナス
- 初回入金ボーナス
- 友達紹介ボーナス
それぞれについて詳しく解説します。
口座開設ボーナス
口座開設ボーナスは、文字通り口座開設をした際にもらえるボーナス。
取引所によって金額は異なりますが、2,000〜10,000円程度のボーナスがもらえます。
口座開設ボーナスがもらえるのは、新規口座開設時の1回のみです。
多くの取引所において、口座開設ボーナスの付与条件は、本人確認の完了までとなっています。
初回入金ボーナス
初回入金ボーナスは、文字通り初回入金時にもらえるボーナス。
取引所によって異なりますが、入金額の80〜100%程度のボーナスがもらえます。
付与される上限額は定められているものの、入金額と同等のボーナスがもらえるのはかなりお得でしょう。
また、取引所によっては、2回目以降の入金でもボーナスが付与されるケースもあります。
友達紹介ボーナス
友達紹介ボーナスは、紹介した友達が取引を開始することでもらえるボーナス。
取引所によって金額は異なりますが、1人紹介するごとに2,000〜5,000円程度のボーナスがもらえます。
口座開設ボーナスや初回入金ボーナスとは異なり、何度でももらえるのが特徴です。
ただし、取引所によっては、初回人数に上限があるケースもあります。
また、紹介した友達が口座開設するだけでなく、一定額を入金後取引開始までが付与条件になっていることが多いでしょう。
仮想通貨FXのボーナスの注意点
仮想通貨FXのボーナスを利用する際の注意点は以下11個です。
ボーナスを十分に活用するためにも、必ず把握しておきましょう。
- ボーナスを出金することはできない
- ボーナスの上限金額に注意
- 入金額によってボーナスの条件が変わる
- ボーナスの消滅条件は把握しておく
- ボーナスには有効期限がある場合も
- KYC認証済みユーザーのみ対象
- ボーナスは全員対象とは限らない
- クッション機能の有無を確認する
- 受け取り申請が必要なものもある
- ボーナスを使った両建ては規約違反の可能性がある
- 口座開設ボーナス二重取りは規約違反
特に注意しなければいけないのは、ボーナスが消滅する条件や規約違反になってしまう行為。
それぞれの注意点について詳しく解説します。
ボーナスの注意点1.ボーナスを出金することはできない
ほとんどの取引所では、ボーナスをそのまま出金することはできません。
ボーナスを出金しようとすると、消滅してしまうので注意が必要です。
ボーナス自体は出金できませんが、ボーナスを利用して得た利益は出金可能。
必ずボーナスを使ってある程度利益を出してから、出金するようにしましょう。
また、ステーキングによって得られる報酬など、そのまま出金できるボーナスもごく一部存在します。
ボーナスの注意点2.ボーナスの上限金額に注意
ボーナスの上限金額に注意しましょう。
上限額が定められているのは、初回入金ボーナスや友達紹介ボーナスなどです。
上限額を設けなければ、ユーザーが獲得できるボーナスが青天井になってしまい、仮想通貨取引所の負担が大きくなってしまいます。
そのため、大半の取引所はボーナスにある程度の上限金額を設けているのです。
ボーナスの上限金額は事前に確認するようにしましょう。
ボーナスの注意点3.入金額によってボーナスの条件が変わる
入金額によってボーナスの条件が変わるケースがあります。
例えば、初回入金ボーナスの場合、入金100%ボーナスが適用となる金額の上限が定められていることがあります。
入金額が上限を超えると、超えた分は入金20%ボーナスになるなど、ボーナスの金額が少なくなるケースが大半です。
入金ボーナスを利用する際は、入金前に必ず適用される条件を確認しておきましょう。
ボーナスの注意点4.ボーナスの消滅条件は把握しておく
仮想通貨FXのボーナスは一定の条件で消滅してしまうため、必ず条件を把握しておきましょう。
ほとんどの仮想通貨FX取引所では、ボーナスはそのまま出金できず、出金申請すると消滅します。
一定期間ボーナスを使用しないと自動的に消滅するなど、ボーナスに利用期限を設けているケースもあります。
取引所によって消滅条件は異なるため、取引所ごとにルールの確認が必要です。
ボーナスの注意点5.ボーナスには有効期限がある場合も
ボーナスには有効期限がある場合もあります。
有効期限が設けられている場合、過ぎてしまうとボーナスは消滅してしまいます。
有効期限は取引所によって異なり、短い場合だと1ヶ月程度です。
有効期限以内にボーナスを利用するようにしましょう。
ボーナスの注意点6.KYC認証済みユーザーのみ対象
仮想通貨FXのボーナスは基本的にKYC認証済みユーザーのみが対象となります。
KYC認証とは、身分証を使った本人確認のことです。
特に口座開設ボーナスは、KYC認証の完了までが条件になっていることがほとんど。
取引所で口座開設をする際は、開設後すぐにKYC認証も完了させるようにしましょう。
ボーナスの注意点7.ボーナスは全員対象とは限らない
仮想通貨FXのボーナスは全員対象とは限りません。
新規口座開設者が対象のボーナスの場合、過去に利用したことがあれば、新たに口座開設をしても対象外となります。
既存のユーザーが対象のボーナスもあり、その場合新規で口座開設しても対象にはなりません。
ボーナスの利用する際は、必ず自分が対象となるか確認しておきましょう。
ボーナスの注意点8.クッション機能の有無を確認する
ボーナスにクッション機能があるかどうか確認しておきましょう。
クッション機能とは、証拠金として取引に利用できたり損失の補填ができたりすることをいいます。
クッション機能がなければ、ボーナスはただの飾りとなり意味がありません。
ほとんどの仮想通貨FX取引所はクッション機能のあるボーナスを提供していますが、まれにクッション機能がないケースもあります。
ボーナスの注意点9.受け取り申請が必要なものもある
仮想通貨FXのボーナスの中には、受け取り申請が必要なものもあります。
その場合、受け取り申請をしないとボーナスは付与されません。
各取引所のHP上に、ボーナスの受け取り方法は記載されています。
自動で付与されるボーナスなのか、受け取り申請が必要なのか確認するようにしましょう。
ボーナスの注意点10.ボーナスを使った両建ては規約違反の可能性がある
仮想通貨FXではボーナスを使った両建ては規約違反の可能性があります。
規約違反になると、その取引所を利用できなくなってしまいます。
ボーナスを使って両建てをする際は、必ず取引所の規約を確認しましょう。
規約内では両建てについて明記されていないケースもあります。
ボーナスの注意点11.口座開設ボーナス二重取りは規約違反
仮想通貨FXでは口座開設ボーナスの二重取りは規約違反となります。
口座開設ボーナスの受け取りは1人につき1回のみとなっています。
新たに口座を開設し、2回以上口座開設ボーナスを受け取る行為は規約違反となり、その取引所を利用できなくなるでしょう。
仮想通貨FXのボーナスが受け取れない事例
仮想通貨FXのボーナスが受け取れない事例は以下9つです。
- 本人確認書類に不備がある
- 口座開設で入力した内容に誤りがある
- 過去に口座開設していた
- ボーナス対象外の口座タイプを開設している
- キャンペーン期間が過ぎている
- 違反行為をしてしまった
- 受け取り申請をしていなかった
- ボーナスを実施していない取引所だった
- KYC認証ができていなかった
それぞれについて詳しく解説します。
事例.1本人確認書類に不備がある
本人確認書類に不備があると仮想通貨FXのボーナスは受け取れません。
というのも、口座開設ボーナスの場合、本人確認の完了を条件としているケースが大半だからです。
また、ほとんどの仮想通貨FX取引所では、本人確認を完了させないと出金もできません。
口座開設と同時に本人確認を済ませておくのがいいでしょう。
事例.2口座開設で入力した内容に誤りがある
口座開設で入力した内容に誤りがあると仮想通貨FXのボーナスは受け取れません。
内容の誤りが発覚するのは、本人確認時です。
仮想通貨FX取引所には世界から多数のユーザーが集まるため、一人ひとりの詳細な情報を確認することはできません。
そのため、口座開設時の情報と本人確認書類の内容の照合は厳しく行なっているのです。
事例.3過去に口座開設していた
過去に口座開設していた場合、仮想通貨FXのボーナスは受け取れません。
口座開設ボーナスや入金ボーナスが受け取れるのは原則1人1回までです。
そのため、過去に口座開設をしていた場合、受け取りの対象外となります。
ボーナスを2回以上受け取ろうと、他人の名義などで口座開設するのは違反行為です。
事例.4ボーナス対象外の口座タイプを開設している
ボーナス対象外の口座タイプを開設している場合、仮想通貨FXのボーナスは受け取れません。
特に海外FX業者の場合、ノースプレッド口座はボーナスの対象外としているケースがほとんど。
反対に仮想通貨FX取引所では、口座タイプは1種類のみである方が多いでしょう。
ボーナス対象の口座タイプかどうか、事前に確認することをおすすめします。
事例.5キャンペーン期間が過ぎている
キャンペーン期間が過ぎている場合、仮想通貨FXのボーナスは受け取れません。
ボーナス・キャンペーンには常時開催しているものと、期間限定のものがあります。
期間限定のものは移り変わりが激しいため、最新のボーナス・キャンペーンを確認しましょう。
事例.6違反行為をしてしまった
違反行為をしてしまうと、仮想通貨FXのボーナスは受け取れません。
また、違反行為により、受け取ったボーナスが没収されてしまう可能性もあります。
具体的には、ボーナスの両建てやボーナスの二重取りが違反行為にあたるでしょう。
違反行為はボーナスを受け取れなくなるだけでなく、取引所自体を利用できなくなるリスクもあるため注意が必要です。
事例.7受け取り申請をしていなかった
受け取り申請をしていない場合、仮想通貨FXのボーナスを受け取れない可能性があります。
というのも、ボーナスには自動で付与されるものだけでなく、申請が必要なものもあるためです。
申請の期限が設けられているケースもあるため、注意しましょう。
事例.8ボーナスを実施していない取引所だった
当然ですがボーナスを実施していない仮想通貨FX取引所では、ボーナスは受け取れません。
大半の取引所では何かしらのボーナスを実施しています。
しかし、口座開設ボーナスや入金ボーナスなどは実施している取引所が限られてしまいます。
口座開設前に、実施中のボーナスは必ず確認するようにしましょう。
事例.9KYC認証ができていなかった
KYC認証が完了していないと、仮想通貨FXのボーナスは受け取れません。
KYC認証はスマートフォンやPCから手軽にできます。
必ず口座開設とセットで実施するようにしましょう。
まとめ:ボーナスは注意点をよく理解して扱おう
仮想通貨FXのボーナスの注意点について解説しました。
特にボーナス利用前の出金申請やボーナスの利用期限など、消滅してしまう条件には注意が必要です。
仮想通貨FXの大きな魅力であるボーナスを活用して、取引を有利に進めましょう。