Bitgetの入金方法は以下の2種類があります。
- クレジットカード/電子決済
- 仮想通貨送金
このページでは、Bitgetの入金方法を画像付きで分かりやすく解説していきます。
目次
Bitget(ビットゲット)は初心者でも使いやすい海外取引所
Bitgetは、以下のような特徴があり、初心者でも使いやすい海外取引所と言えます。
- 日本語対応なので英語が分からなくてもOK
- 入金が簡単で分かりやすい
- コピートレードでプロと同じ取引ができる
- 最大125倍レバレッジ取引ができる
- ゼロカット対応なので借金にならない
- 独自トークン(BGB)を使うと手数料が割引に
- 簡単にセキュリティ強化ができる
日本語対応なので英語が分からなくてもOK
Bitgetは海外取引所としては珍しく、日本語に対応しています。
海外取引所は多くありますが、その中でも日本語に対応しているのは一握りです。
日本語に対応していないと、最低限入金や取引に関する英語などが分からないと利用できないためハードルが高くなります。
特に仮想通貨取引所の入出金は送金コードを間違えると資産を失ってしまうので、表示言語が分からないというのは非常に危険です。
その点Bitgetは安心して利用できるでしょう。
ただし、表示されている日本語は機械翻訳による部分もあるため完璧ではありません。
取引や入出金などの操作をする際は、慎重に行いましょう。
入金が簡単で分かりやすい
Bitgetは海外取引所の中でも入金が簡単に行えるため初心者でも使いやすい取引所です。
Bitget以外の取引所では、仮想通貨を持っているウォレットから送金する必要があります。
Bitgetではクレジットカードを使って入金できるので、他の取引所と比較して簡単に入金することができます。
仮想通貨送金の場合、反映に時間がかかったり複雑な操作が必要な場合もありますが、クレジットカードなら瞬時に入金することが可能です。
コピートレードでプロと同じ取引ができる
Bitgetにはプロと同じ取引ができるコピートレードの機能があります。
コピーしたいトレーダーをフォローするだけで、放置で利益を出すことができます。
もちろんフォローしているトレーダーが損失を出してしまうと、資産が減少してしまいますが、フォローする前にトレーダーの成績を見ることができるので安心です。
仮想通貨のFXはボラティリティが高く値動きが激しい傾向があるので初心者には難しい取引。
だからこそコピートレードでプロと同じ取引できるのは大きなメリットでしょう。
実際に当サイトの運営がBitgetのコピートレードをやってみた結果はこちらで紹介しています。
【資金5万円】Bitgetのコピートレードをやってみた!衝撃の結果を公開!
最大125倍レバレッジ取引ができる
Bitgetでは最大125倍のレバレッジを使って取引することができます。
最大レバレッジは取引する通貨ごとに異なりますが、125倍は海外取引所の中でも高い水準です。
最大レバレッジが高いと証拠金維持率も引き上がるためロスカットされづらくなるメリットもあります。
もちろん、大きな利益を狙える一方で損失も大きくなるため扱いは難しいですが、資金効率は格段に上がるでしょう。
ゼロカット対応なので借金にならない
Bitgetは他の海外取引所と同様にゼロカットシステムを採用しています。
ゼロカットシステムとは、相場の急変動などで証拠金残高がマイナスになってしまった場合に追証(追加証拠金)が発生せず残高が0に戻る仕組みです。
日本の取引所では、追証(追加証拠金)を振り込まなければならないため、最悪の場合証拠金以上の損失が出てしまいます。
しかしBitgetのようにゼロカットシステムがある取引所では、最初に入金した証拠金以上の損失が発生することはないので安心です。
独自トークン(BGB)を使うと手数料が割引に
BitgetはBGBというオリジナルの仮想通貨を発行しています。
取引手数料をBGBで支払う場合、30%オフになるというメリットがあるため頻繁にBitgetを使う方はBGBの所有をおすすめします。
取引手数料の割引以外にも、BGBの値動きでも利益を出すことができます。
簡単にセキュリティ強化ができる
Bitgetは元々セキュリティ対策はしっかりされている取引所ですが、設定をいじることで簡単にセキュリティの強化が可能です。
追加で設定できるのは、以下2つです。
- 資金パスワード
- アンチフィッシングコード
資産の出金にパスワードをつけたり、Bitgetからの偽メールを防止することができます。
初心者でも簡単に設定することができるので、おすすめです。
Bitgetの安全性についてはこちらの記事でより詳しく解説しています。
Bitget(ビットゲット)に入金する前に知っておくべきこと
Bitgetに実際に入金する前に以下の3点をおさえておきましょう。
- アカウント登録と本人認証をしていないと入金できない
- 銀行送金での入金はできない
- 利用できる入金方法は3種類
アカウント登録と本人認証をしていないと入金できない
当たり前ですが、アカウント登録と本人認証を済ませている必要があります。
※当サイトからの口座開設で取引手数料が永年10%OFF&最大565ドルボーナスがもらえる!
Bitgetの登録はPC、スマホどちらでもできますが、本人認証などの手続きはスマホアプリから簡単にできるのでインストールしておきましょう。
銀行送金での入金はできない
Bitgetの入金手段として、銀行送金は利用できません。
国内取引所とは違い海外取引所では、口座通貨に日本円を採用していないためです。
Bitgetも例外ではなく日本円の入金はできないようになっています。
それではBitgetへの入金は何が利用できるのでしょうか?
利用できる入金方法は3種類
Bitgetで利用できる入金方法は以下の3種類です。
- クレジットカード入金
- オンライン決済入金
- 仮想通貨入金
Bitget(ビットゲット)に仮想通貨を送金する方法
Bitgetの仮想通貨入金について解説していきます。
入金手数料
仮想通貨送金でBitgetに入金する際、Bitget側でかかる手数料はありません。
ただし、送金元の国内取引所やウォレットサービスで送金手数料がかかる場合がほとんどです。
送金する前にご利用の取引所の手数料を把握しておきましょう。
最低入金額
Bitgetに仮想通貨送金で入金する場合、最低入金額が決められています。
最低入金額以下の仮想通貨を入金処理してしまうとBitgetに入金できず、その仮想通貨が戻ってくることもありません。
必ず入金前に最低入金額を確認しておきましょう。
主要仮想通貨の最低入金額は以下の通りです。
暗号通貨 | 最低入金額 |
---|---|
BTC | 0.0008BTC |
ETH | 0.01ETH |
BGB | 50BGB |
ETC | 0.01ETC |
XRP | 0.1XRP |
XEM | 8XEM |
LTC | 0.001LTC |
BCH | 0.004BCH |
QTUM | 0.01QTUM |
BAT | 5BAT |
ENJ | 0.63ENJ |
OMG | 0.1OMG |
XYM | 5XYM |
入金する際は上記の最低入金額を上回る金額で行いましょう。
それでは、実際に仮想通貨送金で入金する手順を解説していきます。
実際の入金手順
まず仮想通貨で入金するには、アプリのトップページの右下の「資産」をタップします。
すると「入金」「出金」など資産を操作することができる画面に遷移するので「入金」を選びましょう。
入金画面に移る時にチェーンを選ぶ画面が出るので、一旦適当にチェーンを選んでしまいましょう。
その後で↓の緑枠の部分を押すと入金したい通貨を選ぶことができます。
入金したい通貨を選びタップしましょう。
検索ボックスに仮想通貨の短縮コードを入れるとすぐに表示させることができます。
入金する通貨とチェーンを選んだら以下の画面に戻るので入金先のアドレスをコピーするか、QRコードを送金元に入力しましょう。
上記のアドレス宛に仮想通貨を送金すれば入金手続きは完了です。
ちなみに画像下部の緑枠で囲った部分に仮想通貨ごとの最低入金額が記載されています。
この最低入金額を下回る場合、入金できず返金もされないのでご注意ください。
仮想通貨で入金する際の注意点
仮想通貨で入金する際の注意点はズバリ2点です。
送金先のアドレスを間違えない
送金先のアドレスは必ずコピーしてペーストしましょう。
このアドレスを間違えると全く別の送金先に仮想通貨が送られてしまうので絶対に間違えてはいけません。
手打ちなどはやらないよう気をつけてください。
最低入金額以上の額を送金する
Bitgetに仮想通貨で入金する際は、最低入金額を必ずチェックしましょう。
最低入金額以下の入金はBitgetに送金されず、戻ってくることもありません。
最悪の結果になってしまうので、必ずこのルールは遵守してください。
入金できない理由
Bitgetに入金できない、反映されない理由は以下の3点が考えられます。
- 反映に時間がかかっている
- 入金先を間違えている
- 最低入金額以下を送金している
Bitgetの入金反映は実はかなり時間がかかります。
②か③でなければ2日以内には入金されるので反映されるのを待ちましょう。
Bitget(ビットゲット)にクレジットカード/電子決済で入金する方法
ここからはBitgetにクレジットカードやオンライン決済を利用して入金する方法を解説していきます。
まずは入金手数料から見ていきましょう。
入金手数料
一番気になるのは入金手数料ではないでしょうか?
クレジットカード決済、電子決済で仮想通貨を購入して入金する場合、購入金額の3.8%の手数料がかかります。
実際の入金手順
続いて、Bitgetにクレジットカード、またはオンライン決済で入金する方法を解説していきます。
まず、アプリのトップページで「入金」をタップしましょう。
入金画面で送金先のアドレスをコピーしてください。
コピーができたらトップページに戻り、「暗号資産を購入」をタップしましょう。
すると、「購入金額」、「購入する仮想通貨」、「利用するサービスプロバイダー」を選択する画面が出てきます。
こちらでそれぞれ入力をして「次へ」をタップしましょう。
※購入金額はUSDなのでお気をつけください。
次の画面では入力した情報の確認ページになります。
問題がなければ「次へ」をタップしましょう。
次へを押すと
こちらは、外部サービスへ遷移する際の確認画面です。
規約に同意の上、確認をタップしましょう。
ここからは外部サービスになるので改めて必要情報を入力の上、仮想通貨を購入しましょう。
ちなみに購入手続きの中で仮想通貨の送金アドレスが必要になるので、それまで控えておきましょう。
クレジットカード/電子決済入金する際の注意点
この入金方法の注意点としては、「購入金額をUSDで計算する」ことです。
日本円を勘違いして「10,000」などと入金すると100万円以上の支払いが必要になってしまいます。
購入金額は必ずUSD換算で入力しましょう。
入金できない理由
手順を守り、入金したにも関わらず入金ができなかった場合に考えられるのはクレジットカードが海外業者で使えなくなってしまっていることです。
クレジットカードの業者は利用可能範囲を常に更新しています。
昨日はできたのに、今日はできないということもよくあります。
もしクレジットカードが使えなかった場合は、Apple PAYやGoogle PAYを利用すると良いでしょう。
Bitget(ビットゲット)の入金に関するよくある質問
こちらでは、Bitgetの入金に関するよくある質問をまとめています。
おすすめの入金方法はなんですか?
おすすめの入金方法はクレジットカードや電子決済による仮想通貨の購入です。
購入金額によっては仮想通貨送金の手数料よりも安くなります。
また、仮想通貨の送金には誤送付という一定のリスクが伴います。
クレジットカード決済ならそのリスクも低いのでおすすめと言えるでしょう。
入金ボーナスキャンペーンはありますか?
Bitgetには口座開設後のタスクをクリアしてボーナスを受け取ることができるキャンペーンがあります。
こちらで詳しく解説しているのであわせて参考にしてみてください。
【2022年4月】Bitgetの最新キャンペーン・ボーナスを徹底解説!口座開設ボーナスはある?
入金手数料はかかりますか?
Bitgetへの入金でかかる手数料は、仮想通貨の買付手数料3.8%か仮想通貨の送金手数料です。
仮想通貨の送金手数料は送付元の業者でチェックしましょう。
Bitgetの手数料を完全解説!手数料を安く抑える方法とは?
まとめ
Bitgetは海外取引所の中でも入金手続きが簡単な業者です。
他の業者では、クレジットカードによる入金はほぼできません。
その点、初心者にも使いやすくなっているのではないでしょうか。
Bitgetに入金してぜひコピートレードをやってみてください。